貴金属・真珠

真珠のお手入れ方法

掲載日2018年3月16日

ご使用後は柔らかい布で

ご使用後は、乾いた柔らかい布でそっと拭いてください。
汗や化粧品、汚れからパールを守るだけでなく、ちょっとしたキズも消え、
いつまでもパールならではの美しい光沢が保てます。

酸はパールの大敵

・パールはとても酸性に弱いものです。
通常の入浴もそうですが、温泉旅行で硫黄泉などのお風呂に入るときは、
必ずはずすように心がけましょう。
・日常生活では、酢を使う料理や洗剤を使う際には、パールのついたリング、
ジュエリーははずしていただくのが良いでしょう。

パールのケース

・保管する際には、できるだけほかの宝石とは別にしまってください。
パールは、ダイヤモンドなどと一緒にしまってキズがつくことがないよう、
パール専用のケースに入れましょう。
・タンスなどに保管される場合は、衣類用防虫剤などと 一緒にならないように
しましょう。光沢が失われる原因になります。

パールネックレスをつける前に

・当店のアコヤパールは糸で加工してある商品がほとんどです。
糸切れや留め具不良を未然に防ぐ為にも、「1年に1回」少なくても
「2~3年に1回」は、糸の取替えや点検をおすすめします。
・特に珠サイズの大きなものや、ロングタイプのネックレスは、ネックレス自身の重さで
糸のゆるみにつながる場合があります。また、長い年月で糸やパールに汚れが浸み込み、
糸切れやパールをいためる原因にもなります。
・お誕生日や結婚記念日などを 「糸の取替え日」 そんな風に決めておけば、忘れないですね

パール糸替え

・当店では¥1500~承っております。

・2~3日お預かりする場合がございますので、お問い合わせください。

このページの先頭へ